こんばんは(σ´∀`)σ
本日、2回目の業務スーパーブログ更新です☆
ということで、本日の2回目の業務スーパーの購入品は、
商品名:ビビンバ(内容量1kg)
お久しぶりの1kgシリーズですね(○´3`○)
価格:398円(税抜き)
今日の夜ゴハンに、このビビンバで2品作りました( ੭´-`c)
1品目
豚肉とビビンバの生春巻き
2品目は、白いご飯にのせただけの「ビビンバ丼」です( ੭´-`c)
ビビンバ丼
スポンサーリンク
実は、このビビンバ。
ニーチクさんが昔ハマッてよくリピートしていた業務スーパーの商品なんですが、
食べ過ぎて飽きてしまったため(オイ)しばらく食べてなかったんですが、
久しぶりに食べてみたくなって購入してきました(*´꒳`*)
ということで、1kg全部出してみましょう(ナゼ)
1kg398円のビビンバのご登場です。
デカいです。
こんな山盛りのビビンバは、初めて見ます。
(そりゃそうだ)
久しぶりのビビンバをココでご試食。
うん!
文句なく美味しいです。
噛めば噛むほどビビンバの味が広がって、中毒性があります。
お箸が止まらなくなるビビンバですよ(σ´∀`)
ココで「豚肉とビビンバの生春巻き」の材料が登場です。
材料は、4つのみです。
①「レタス(2枚くらい)」
②「豚肉」
③「ビビンバ(お好みの量)」
④そして、「同じく業務スーパーの生春巻きの皮」2枚です。
まず、豚肉は先に炒めておきましょう。
何でもいいので、皆さんの家にあるトレーをご用意ください。
私の家にはなかったので、お肉が入っていたトレーを洗浄して使います。
(エコか?)
( ´_っ`)ハイ、地球に優しいエコ派です。
ココに、お水を適量投入し、
「生春巻きの皮(ライスペーパー)」を1枚、そっと浸します。
左右に揺らして、水遊びをしましょう。
5秒くらいで充分です。
浸透時間が長すぎると、
柔らかくなりすぎて破けてしますのでご注意ですよん(σ´∀`)
これを「キッチンペーパー」または「ふきん」の上に置いて水気を少し取りましょう。
見えやすくするために、トレーの上に置いてみました。
見えなかった…( ´_っ`)←オイ
トレーが傷だらけで申し訳ない(恥)
この上に「レタス」をのせ、
焼いた豚肉をのせ、
ビビンバ関係なしに、もうこの時点で美味しそうですが、
この上に「ビビンバ」を好きな量のせましょう。
巻くよーヾ(*´∀`*)ノ
出来てしまいました(早い)
私は、これを2本作りました。
業務スーパーのブログを書いてなかったら、
この時点で丸かじりで完食してしまうんですが、そうゆうワケにもいきません。
(まったくだ)
カットしましょうか(○´3`○)☆
お皿に盛り付ければ、完成だよん(σ´∀`)σ☆
【所要時間:約15分】
ちょっとしたことで何でも綺麗になりますね。
【材料費】
■ 豚肉(約80g)95円
■ レタス(2枚)10円くらい?
■ ビビンバ(約60g)約24円
■ 業務スーパーの生春巻きの皮(2枚)約11円
【材料費合計:約140円】
140円なら安いっ( ੭´-`c)お弁当にもイケるよ☆
そして、もう1品は「白いごはん」に、
のせただけ(〃´∀`〃)フフッ☆
【所要時間:約2分】
【材料費】
■ 白いごはん(200g)約60円
■ ビビンバ(約70g)約28円
【材料費合計:約88円】
生卵を丼の中央に置いて、コチュジャンなどをトッピングしても美味しそうですよ。
いつも通りPC台に移動して食べてみました。
ソースは、本当は「ポン酢」で食べたかったんですが、
いま冷蔵庫になかったので「マヨネーズ」にしました。
コチラも同じく、業務スーパーのマヨネーズです。
お皿の端にチューとね(*´꒳`*)☆
いただきます(σ´∀`)
うん!
美味しい‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››~♪
「豚肉」と「ビビンバ」のコラボは、間違いない(確定)
ポン酢じゃなくて、マヨネーズで正解だったかもしれません。
この生春巻き、薄いのにちゃんとモチモチしてますね。
見えるかな?3つの具材が綺麗に並んでます( ੭´-`c)☆
ビビンバの中にある「大豆もやし」の味が最初に来て、
「豚肉」と「ぜんまい」「レタス」と、色んな味が噛むたびに広がります。
ちなみに、このビビンバは「6種類の具材」が入っています。
パッケージにも書かれています(○´3`○)☆
裏面の原材料名を見ると…
(1)大豆モヤシ
(2)にんじん
(3)きくらげ
(4)芋つる
(5)ぜんまい
(6)山せり
ビビンバの定番材料が全て入ってる感じですね。
ビビンバ丼も、これも文句なく美味しいです。
白いごはんと本当に合いますね。
「1kgもどうやって一人暮らしで食べ切るの?」という疑問があると思うんですが、
実験として、小分けにして冷凍保存してみました。
その結果、やっぱり冷蔵の状態が一番美味しいです。
(そりゃそうだ)
冷凍したあと自然解凍にすると、全体的に「しなっ」とした感じのビビンバになります。
また、同シリーズでは「300g」も業務スーパーで販売されています。
2015年4月に当ブログでご紹介済みです(*´ω`*)ふふ♪
私が購入するのは、いつもこの「300gサイズ」です。
なので、一人暮らしの方はコチラのサイズがおススメですよ☆
中国産ではあるんですが、味は本当に美味しいです。
久しぶりに食べたらやっぱり美味しかったので、
またたまに購入してアレンジ料理して食べてみたいと思います(〃´∀`〃)
ということで、
本日の業務スーパーまとめ☆
業 務スーパーオリジナル商品です。 (輸入者:神戸物産)
商品名「ビビンバ」
価格:398円(税抜き)
内容量:1kg
原産国名:中国
原材料名
は、コチラです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
栄養成分表
商品バーコード
パッケージ袋のサイズ
約27×19.3cm
今回一緒にご紹介した業務スーパーの商品
→「業務スーパーのKOBEシェフマヨネーズが美味しかった!」
→「業務スーパーのベトナム産生春巻きの皮(ライスペーパー)88円は、直径15.5cm17枚入りだった☆」
同シリーズの「300g」サイズはコチラ↓
味や料理してみての感想まとめ
■ そのまま食べても美味しいので、お酒のおつまみにもイケます✧
■ 冷凍保存には、不向きです(ニーチクさん実験済み)
■ お試しに300g、一人暮らしの方は300g、ファミリーや集まりには1kgタイプ。
■ お好みに合わせて、使い分けてみてねん〃´∀`〃
【追記2017/03/17】
■ 当ブログのtwitterフォロワーさんから、
■ 「白いご飯に合うということは濃い目の味ですか?」と、ご質問いただきました。
■ ハイ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶濃いめのビビンバです☆
■ もしかしたら単品で食べるには濃いと感じる方もいるかもしれません。
■ が、ニーチクさんは、単品で食べても全然OK派です( ੭´-`c)☆
■ 濃いと感じた方は、白いご飯や他の野菜などと一緒に食べるとちょうどいいかもですね☆
ということで、本日の業務スーパーの購入品は、
「ビビンバ1kg(398円)」のご紹介でした!
では、次回のブログ更新まで☆
またねん(〃´∀`〃)ノ